Art 【動画作成、YouTube】ゆっくり実況動画をYMM4とDaVinci Resolve+VOICEVOXで作る速さを比べてみた ゆっくり実況動画をYMM4とDaVinci Resolve+VOICEVOXの2通りの方法でそれぞれ作ってみたので、その作業スピードを比較してみました。 2022.09.20 ArtDaVinci ResolveMovieTechYMM
Code 【GAS】GoogleドライブにあるフォルダとファイルがGoogle Apps Scriptに使用されているかどうかを確認する IDを入力して、そのGoogleドライブにあるフォルダとファイルがGASスクリプト上で使用されているかどうかを確認できるツールを作りました。これで、フォルダやファイルを削除したことが原因でスクリプトが動かなくなる事故を防ぎます。 2022.09.18 CodeGoogle SpreadsheetGoogle WorkspaceGoogleAppsScriptTech
Code 【GAS】自分がGoogle Apps Scriptで使うファイルIDとかフォルダIDを管理するライブラリを作ればいいじゃん Google Apps Scriptで記述したフォルダやファイルのIDを一括管理するためのアイデアを掲載します。これで、どのフォルダとファイルがスクリプトで使用されているかどうかを管理できます。 2022.09.17 CodeGoogle SpreadsheetGoogle WorkspaceGoogleAppsScriptTech
Code 【Googleスプレッドシート、GAS】選択した範囲をcsvやtsvとして画面上に出力する Googleスプレッドシートで編集したセルをそのままCSVやTSVとして出力するツールを作りました。この機能を導入することによって、データの受け渡しが楽になるかと思います。 2022.09.17 CodeGoogle SpreadsheetGoogle WorkspaceGoogleAppsScriptTech
Mac 【Mac】頻繁に使う便利なショートカットキー16選の一覧 Macでショートカットキーを使っていますか? あまり使っていないのであれば、今回紹介するものをぜひ試してみて下さい。Macの操作が爆速になります。 2022.09.17 MacTech
Android 【Android、アプリ】スマホで撮った写真を保存・管理する時にいつも使っている「re.*(Renamer)」を紹介する 僕がいつも写真を管理するために利用しているアプリ「re.*(Renamer)」を紹介します。これはファイルをリネームしてくれるアプリです。その使用方法を概要レベルで載せておきます。 2022.09.17 AndroidLifeTech
Mac 【Mac、アプリ】画像の容量を圧縮してくれるアプリを比較してみた。 5つの画像圧縮ツール(JPEGmini Pro、ImageOptim、Image Tools、TinyPNG、Squoosh)の性能を比べてみました。ツールの選定の一助になるかも? 2022.09.16 MacTech
Google Chrome 【Google Spreadsheet】まとめ:Googleスプレッドシートで使用できるショートカットキー(Mac版) MacでGoogle Chrome上でGoogle スプレッドシートを操作する際に使用できるショートカットキーをまとめました。一部キーに関しては、スプレッドシートでは反応せず他の機能を呼ぶこともあるので、その機能もまとめました。 2022.09.15 Google ChromeGoogle SpreadsheetGoogle WorkspaceMacTech
Code DaVinci Resolve 18でゆっくり動画っぽいものをPythonで効率的に作ろうとしたけど断念した話 DaVinci Resolve 18で、音声と字幕を自動で配置するPythonスクリプトを作ろうとしたのですが、試行錯誤の末に断念したという体験談になります。まだ試したことがない方は時間を無駄にしないように一読いただければと思います。 2022.09.13 CodeDaVinci ResolvePythonTech
Code 【GAS】Google Apps Scriptで書いたコードをGiitHubで公開するための段取り Google Apps Scriptを、Gitで管理して公開するための方法を紹介します。PublicリポジトリでTokenやIDを公開せずにソースとして管理できる方法になっています。 2022.05.14 CodeGitHubGoogle ChromeGoogleAppsScriptTech
Code 【Googleスプレッドシート、GAS】選択した範囲をHTMLのtableタグとしてテキスト出力する Googleスプレッドシートで編集したセルをそのままHTMLのtableタグとして出力するツールを作りました。HTMLの編集は面倒ですが、これを使えば編集はGoogle Spreadsheetで管理することが出来ます。 2022.05.07 CodeGoogle SpreadsheetGoogleAppsScriptHTMLTech
Google Spreadsheet 【Googleスプレッドシート】Excelとの操作感などの違いを比較する ExcelとGoogleスプレッドシートでそれぞれ出来ることを比較して、どちらがどの観点で使いやすいのかを紹介していきます。それぞれ想定されている用途が異なるので、自分の目的にどちらの方が合っているのかをご検討下さい。 2022.05.04 Google SpreadsheetOfficeTech
Google Spreadsheet 【Excel、Googleスプレッドシート】表や図を作成するスピードを上達させるために気をつけるポイント5選 表や図を作成するスピードを向上させるためのポイントを紹介していきます。特にExcelを使っている場合は参考になる情報だと思いますので、よければご一読下さい。 2022.05.03 Google SpreadsheetOfficeTech
Code 【GAS】まとめ:Google Apps Scriptのスクリプトエディタで使用できるショートカットキー(Mac版) Google Apps Scriptのスクリプトエディタで使用できるショートカットキーをまとめました。このショートカットキーで作業を効率化してみて下さい。Mac版です。 2022.05.03 CodeGoogleAppsScriptMacTech
Code 【Render.com】Pythonで作成したDiscord用のボットをGitHubリポジトリからデプロイするやり方(Dockerも利用) RenderでPythonで書いたDiscordアプリをGitHubリポジトリからデプロイします。記載した手順で一応実施できたので、ご参考ください。Dockerも使いました。 2022.05.03 CodeDockerGitHubPythonRenderTech
Office 【Excel、GSS】僕がよく仕事で使っている関数8選 僕が仕事で比較的頻繁に使っている関数をまとめました。知らなかった方は、日々の仕事にこれらの関数をお役立て下さい。 2022.05.03 OfficeTech
Code 【Heroku】GitHubのリポジトリから新しいアプリをデプロイするときに「Item could not be retrieved: Internal Server Error」が出た場合 この前起きた、GitHubのOAuthインシデント後に、Herokuを使ってデプロイしたアプリを再びデプロイするときにデプロイできなくなっているかと思います。そのときにどう対応するかを紹介します。 2022.05.01 CodeGitHubHerokuTech
Code 【Bash、Zsh】Macでスクショしたファイル名を連番にワンライナーでリネームする 半角スペースが入ってしまっているファイル名を、連番にリネームできるBashおよびZshで使えるワンライナーのコマンドを紹介します。ワンライナーなので、いちいちシェルファイルのパスを気にしたりする必要がありません。 2022.04.23 CodeGadgetMacShellTech
Others 【Google Analytics】QiitaとZennのアクセス解析をするための設定方法 QiitaとZennのアクセスを解析するために、自分のGoogle AnalyticsアカウントのトラッキングIDを設定する方法を紹介します。 2022.04.19 OthersTech
Code 【GAS、Google Spreadsheet】ブログに使用した画像をGoogleドライブで管理するために書いたスクリプト 僕は既に公開した記事で使用したファイルをGoogleドライブの所定のフォルダに保存しています。その画像を完了済みのフォルダに定期的に移動してくれるスクリプトを作りました。 2022.04.03 CodeGoogleAppsScriptOfficeTech