Code 【Googleスプレッドシート、GAS】選択した範囲をcsvやtsvとして画面上に出力する Googleスプレッドシートで編集したセルをそのままCSVやTSVとして出力するツールを作りました。この機能を導入することによって、データの受け渡しが楽になるかと思います。 2022.09.17 CodeGoogle SpreadsheetGoogle WorkspaceGoogleAppsScriptTech
Code 【Python】1つのファイル内における関数の依存関係をMermaidの書式で出力する 1つのファイル内のクラス図の依存関係を描画するために、MarkdownのMermaid書式で出力するPythonスクリプトを作りました。似た機能を作りたい場合にご参考ください。 2022.09.15 CodeMarkdownPython
Code DaVinci Resolve 18でゆっくり動画っぽいものをPythonで効率的に作ろうとしたけど断念した話 DaVinci Resolve 18で、音声と字幕を自動で配置するPythonスクリプトを作ろうとしたのですが、試行錯誤の末に断念したという体験談になります。まだ試したことがない方は時間を無駄にしないように一読いただければと思います。 2022.09.13 CodeDaVinci ResolvePythonTech
Code 【GAS】Google Apps Scriptで書いたコードをGiitHubで公開するための段取り Google Apps Scriptを、Gitで管理して公開するための方法を紹介します。PublicリポジトリでTokenやIDを公開せずにソースとして管理できる方法になっています。 2022.05.14 CodeGitHubGoogle ChromeGoogleAppsScriptTech
Code 【Markdown】AniListのAbout欄を編集する AniLIstっていう自分のお気に入りのアニメとかマンガを紹介したり採点できるサイトがあります。そのサイトはUIもイケているので、そこでイイ感じにデコるための何とやらを紹介します。 2022.05.11 CodeHTMLLifeMarkdown
Code 【GAS】Google Apps Scriptで作った自作関数に対してテストコードを書けるライブラリ「TestGAS」を作りました! Google Apps Scriptで作った関数に対して、テストコードを使って動作を検証するためのツール「TestGAS」を作成および公開しました。初めて作ったテストツールですが、個人的にかなり便利なものになったので、ぜひ使ってみて下さい。 2022.05.08 CodeGoogleAppsScript
Code 【GAS】クラスを作って外部ライブラリとして呼び出したい場合は、ファクトリメソッドを作ろう Google Apps Scriptで、ライブラリ化したクラスメソッドを外部のライブラリから呼べなくなってしまっている場合に、「ファクトリメソッド」を使って解決するかもしれません。本記事の方法をお試し下さい。 2022.05.08 CodeGoogleAppsScript
Code 【Googleスプレッドシート、GAS】選択した範囲をHTMLのtableタグとしてテキスト出力する Googleスプレッドシートで編集したセルをそのままHTMLのtableタグとして出力するツールを作りました。HTMLの編集は面倒ですが、これを使えば編集はGoogle Spreadsheetで管理することが出来ます。 2022.05.07 CodeGoogle SpreadsheetGoogleAppsScriptHTMLTech
Code 【GAS】まとめ:Google Apps Scriptのスクリプトエディタで使用できるショートカットキー(Mac版) Google Apps Scriptのスクリプトエディタで使用できるショートカットキーをまとめました。このショートカットキーで作業を効率化してみて下さい。Mac版です。 2022.05.03 CodeGoogleAppsScriptMacTech
Code 【Render.com】Pythonで作成したDiscord用のボットをGitHubリポジトリからデプロイするやり方(Dockerも利用) RenderでPythonで書いたDiscordアプリをGitHubリポジトリからデプロイします。記載した手順で一応実施できたので、ご参考ください。Dockerも使いました。 2022.05.03 CodeDockerGitHubPythonRenderTech
Code 【Heroku】GitHubのリポジトリから新しいアプリをデプロイするときに「Item could not be retrieved: Internal Server Error」が出た場合 この前起きた、GitHubのOAuthインシデント後に、Herokuを使ってデプロイしたアプリを再びデプロイするときにデプロイできなくなっているかと思います。そのときにどう対応するかを紹介します。 2022.05.01 CodeGitHubHerokuTech
Code 【Bash、Zsh】Macでスクショしたファイル名を連番にワンライナーでリネームする 半角スペースが入ってしまっているファイル名を、連番にリネームできるBashおよびZshで使えるワンライナーのコマンドを紹介します。ワンライナーなので、いちいちシェルファイルのパスを気にしたりする必要がありません。 2022.04.23 CodeGadgetMacShellTech
Code 【Python】inputを使った処理をpytestでunittestしたい(monkeypatchでmockする) Pythonスクリプトをpytestする時に、input()のようなビルトイン関数が入っている時にmockする方法を紹介します。monkeypatchを使用します。 2022.04.17 CodePython
Code 【JavaScript】Object.prototype.toString.callで判別できるオブジェクトの型のまとめ 僕はJavaScriptの変数の型を調べる時に、Object.prototype.toString.call()をよく使うのですが、その関数で判別できる型をまとめました。 2022.04.17 CodeJavascript
Code 【Python】pytestで同じディレクトリのモジュールをimportして、”ModuleNotFoundError: No module named”を出さなくする Pythonスクリプトをpytestするとき、"ModuleNotFoundError: No module named"が表示されてしまった場合、この記事の方法でそのエラーが解決するかも。 2022.04.17 CodePython
Book 【Python】読書メーターからブログ用に取得したHTMLをキレイに表示するように整形する(Beautiful Soupを使用) 読書メーターから取得したHTMLをブログで見栄え良く見せるために、PythonでBeautiful Soupを使って編集したので、その編集過程を紹介します。HTMLの入手方法も併せて紹介します。 2022.04.10 BookCodeHobbyHTMLPython
Code 【Markdown、HTML】Visual Basicのコードブロックの中に”<TODAY()”を入れると、その周辺の行が表示されなくなる MarkdownやHTMLの中にのコードブロックに"<TODAY()"を入れると、その周辺の行が表示されなくなることが発生しました。その原因は、あっけないものでしたが、ちゃんと事象を見ないと気づきにくいものでした。 2022.04.05 CodeGitHubHTMLMarkdown
Code 【GAS、Google Spreadsheet】ブログに使用した画像をGoogleドライブで管理するために書いたスクリプト 僕は既に公開した記事で使用したファイルをGoogleドライブの所定のフォルダに保存しています。その画像を完了済みのフォルダに定期的に移動してくれるスクリプトを作りました。 2022.04.03 CodeGoogleAppsScriptOfficeTech
Code 【Python】cronを生成するモジュールを作った Pythonでcron時間を生成するモジュールを作りました。タイムゾーンを引数にして生成できます。 2022.04.03 CodeGitHubPython
Code 【GitHub】PythonとGitHub ActionsでProjectsにIssuesを作る作業を自動化する(後編:GitHub Actionの内容) 日々のタスクをGitHub IssuesおよびGitHub Projectsで管理する時に登録する作業が面倒くさいと思います。いちいちオプションを選択して入力する手間が面倒くさいと思います。本記事では、その作業を省略したツールを紹介します。 2022.04.03 CodeGitHubPython