Code DaVinci Resolve 18でゆっくり動画っぽいものをPythonで効率的に作ろうとしたけど断念した話 DaVinci Resolve 18で、音声と字幕を自動で配置するPythonスクリプトを作ろうとしたのですが、試行錯誤の末に断念したという体験談になります。まだ試したことがない方は時間を無駄にしないように一読いただければと思います。 2022.09.13 CodeDaVinci ResolvePythonTech
Code 【Render.com】Pythonで作成したDiscord用のボットをGitHubリポジトリからデプロイするやり方(Dockerも利用) RenderでPythonで書いたDiscordアプリをGitHubリポジトリからデプロイします。記載した手順で一応実施できたので、ご参考ください。Dockerも使いました。 2022.05.03 CodeDockerGitHubPythonRenderTech
Code 【Python】inputを使った処理をpytestでunittestしたい(monkeypatchでmockする) Pythonスクリプトをpytestする時に、input()のようなビルトイン関数が入っている時にmockする方法を紹介します。monkeypatchを使用します。 2022.04.17 CodePython
Code 【Python】pytestで同じディレクトリのモジュールをimportして、”ModuleNotFoundError: No module named”を出さなくする Pythonスクリプトをpytestするとき、"ModuleNotFoundError: No module named"が表示されてしまった場合、この記事の方法でそのエラーが解決するかも。 2022.04.17 CodePython
Book 【Python】読書メーターからブログ用に取得したHTMLをキレイに表示するように整形する(Beautiful Soupを使用) 読書メーターから取得したHTMLをブログで見栄え良く見せるために、PythonでBeautiful Soupを使って編集したので、その編集過程を紹介します。HTMLの入手方法も併せて紹介します。 2022.04.10 BookCodeHobbyHTMLPython
Code 【Python】cronを生成するモジュールを作った Pythonでcron時間を生成するモジュールを作りました。タイムゾーンを引数にして生成できます。 2022.04.03 CodeGitHubPython
Code 【GitHub】PythonとGitHub ActionsでProjectsにIssuesを作る作業を自動化する(後編:GitHub Actionの内容) 日々のタスクをGitHub IssuesおよびGitHub Projectsで管理する時に登録する作業が面倒くさいと思います。いちいちオプションを選択して入力する手間が面倒くさいと思います。本記事では、その作業を省略したツールを紹介します。 2022.04.03 CodeGitHubPython
Code 【GitHub】PythonとGitHub ActionsでProjectsにIssuesを作る作業を自動化する(前編:Pythonのソース) 日々のタスクをGitHub IssuesおよびGitHub Projectsで管理する時に登録する作業が面倒くさいと思います。いちいちオプションを選択して入力する手間が面倒くさいと思います。本記事では、その作業を省略したツールを紹介します。 2022.04.03 CodeGitHubPython
Code 【Python】.pyファイルにある関数とメソッドを全て取得する Pythonで.pyファイルの中に記述されている関数およびメソッドを全て取得するスクリプトを掲載します。 2022.03.06 CodePython
Code 【Python】複数の区切り文字を指定して文字列を配列に分割する Pythonで文字列を配列に分割するスクリプトを掲載します。分割文字は配列で指定するように作っています。 2022.03.06 CodePython
Code 【Python】文字列の先頭と末尾にあるスペース、空白文字を削除する Pythonで文字列の先頭と末尾にスペース(空白文字)が混じっていることがあります。そのスペースを削除するスクリプトを掲載します。 2022.03.06 CodePython
Code 【Python】gspreadなどを使う時にセルを数値からアルファベット形式(A1 notation)に加工する Pythonで利用できるモジュールであるgspreadを使ってGoogleスプレッドシートに入力する時、数値ではなくA1形式で入力する必要があります。数値からアルファベットにするスクリプトを掲載します。 2022.03.06 CodeGoogle SpreadsheetPythonTech
Code 【Heroku】Pythonで作成したDiscord用のボットをGitHubリポジトリからデプロイするやり方 HerokuでPythonで書いたDiscordアプリをGitHubリポジトリからデプロイします。記載した手順で特に躓くことなく実施できたので、ご参考ください。 2022.03.06 CodeDiscordHerokuPythonTech
Code 【Python】Google Spreadsheetを編集するために初期設定からのまとめ PythonからGoogle Spreadsheetを編集するために行った認証の設定を掲載します。最終的には、gspreadというモジュールで編集できるようになります。 2022.02.23 CodeGCPGoogle SpreadsheetPythonTech
Code 【Discord API】Interactionの応答のタイムアウトを考えて実装する(pycord使用) Pythonのpycordを使った際にinteractionの部分に至る前の処理時間が長いと「インタラクションに失敗しました」のエラーが出ます。その際に試したことなどを掲載しています。 2022.02.23 CodeDiscordGoogle SpreadsheetPythonTech
Code 【VSCode】でPythonのfrom文やimport文の順番が勝手に入れ替わらないようにする(”editor.formatOnPaste”を使用) VSCodeでPythonを編集しているときに、from文やimport文の順番が勝手に入れ替わってしまったので、その事象が起きないように設定する方法を紹介します。Pythonだけに適用する方法を取っています。 2022.02.18 CodePythonTech
Code 【Python】シェル上で出力した文字列で濁点が分かれてしまった文字(結合文字)を濁音に直すスクリプト シェル上でファイル名などを出力した際に、バがバになってしまう場合があります。それをいちいち手作業で直すのがしんどいので、直してくれるスクリプトを作りました。テストコードもあります。 2021.11.23 CodePythonTech
Code 【Python】同じような画像が色々な組み合わせで存在する場合に重複分を削除するスクリプトを作った話 同じような画像が色々な組み合わせ・グループで出来てしまった場合に、重複している分を削除するツールをPythonで作りました。OpenCVやTkinterを利用しています。 2021.11.13 CodePythonTech
Code 【Python】複数の画像を一気にトリミングするスクリプトを作った話 複数の画像を一気にトリミングするツールをPythonで作りました。使い方としては、最初に切り出したい範囲を選んで確定したら、そのエリアで後続の画像も切り出します。利用したモジュールは、OpenCVやTkinter、matplotlibになります。 2021.11.13 CodePythonTech
Code 【Python】動画をフレームごとの画像にして出力するスクリプトを作った話 動画を画像として切り出すツールをPythonで作りました。OpenCVを利用しています。動画として視聴する必要がないコンテンツはこのツールで画像にしてしまいましょう! 2021.11.13 CodePythonTech