はじまり

このゲームってアクションゲームじゃなかったの?

経営シミュレーションが始まった
シュヴァルマラン映影ランドの設営が楽しい。
この前、原神で進めたイベント「シュヴァルマラン映影ランド」を遊んだ際のプレイングレポート的な感じの記事になります。
そのシュヴァルマラン映影ランドは、アクションと言うよりはシミュレーション寄りのレクリエーションになっていました。一応最後までプレイして、全ての施設を最高レベルにして、全てのマイルストーンは達成しました。

シーズン1:創業期
映影ランドを興し始める。
ナヴィアが誘ってきます。

準備できてるので映影ランドを興していきます。まだ何の施設も設営されていない映影ランドは砂糖の入っていないマカロンのようです。(らしいです。)


カラフル・アドベンチャーを始める。
まず、手始めに「カラフル・アドベンチャー」という施設を建てました。

「カラフル・アドベンチャー」を建てると、ちょっとしたミニゲームが始まりました。ここらへんはシミュレーションではなくアクション要素になっています。

次に、カラフルアドベンチャーのスタッフさんを雇います。最初は強めの人から雇っていきます。

1周期目の最初の営業利益は2400モラでした。ここからどれぐらい増えていくんでしょうか。

名演!映影ベストシーンを始める。
この映影ランドには、キッチンのキャストとしてエスコフィエがいます。フォンテーヌで引っ張りだこの料理人です。「力」の料理が見れるそうです。

エスコフィエは手始めに「力もりもりスペアリブロースト」を作りました。

こんな狭いキッチンでよく作れるな。

それでは次のアトラクションを建てていきます。「名演!映影ベストシーン」という施設を建てます。

建てたら、モジモジくん始まった。このアトラクションにもアクション要素がありました。

「名演!映影ベストシーン」のスタッフに、シャムシール使いのおっさんを雇います。

のんびりガーデンを始める。
3周期目に入ります。次のアトラクションを建てていきます。ここに見えている方は、この映影ランドを支えて下さっている、レポーヌ・ポーリーンさんです。

「のんびりガーデン」というアトラクションが建ちました。

「のんびりガーデン」は先の2つのアトラクションとは違って、パズルゲームが始まります。なるべく沢山の動物を種類豊富に並べていく必要があります。個人的に一番好きなミニゲームでした。

「のんびりガーデン」のスライムは斬れませんでした。

シャムシール使いのおっさんと話します。コイツ、外見とは裏腹にネガティブです。

3周期目の売上は営業利益は79,260モラでした。たった2周期間で結構増えましたね。

創業期が終わる。
主要な3アトラクションが建ちました。それらをこれから育てていきます。
とか何とか言っている間に、周期は7期目に入りました。運営レベルは5です。

各アトラクションにスタッフを増やしています。カラフル・アドベンチャーには現金なメリュジーヌがいます。コイツはすぐに変えようと思います。金ではなく夢を語って下さい。

10周期目が終わる頃には、全てのアトラクションがレベル5になりました。これ以上は運営レベルが上がらないと施設のレベルを上げることが出来ません。運営レベルは周期で最大値が決まっているのでこれ以上は上がりません。

ランド全体を育てる上で気を付けたことは、行動ポイントを使い切ることでした。行動ポイントを使い切るために、キャストも多く雇う必要もあります。そのために、施設をなるべく速くレベルアップさせることも重要でした。施設がレベルアップすると雇用枠を増やすことが出来ます。

10周期目が終わって、営業利益は244,308モラでした。これで創業期は終わりです。

営業一時休止になりました。成長期が開放されるまで待ちました。

シーズン2:成長期
仲間を増やす。
映影ランドが成長期に入ると、おなじみのキャラを映影ランドに迎え入れることで成長スピードを促進することが出来ます。ここいらで行動ポイントをどれだけ早い内から沢山使えるかどうかが肝になってきそうです。

最初に迎え入れられるのはヴァレサでした。この仲間とのやり取りを3周期分行うことで、大きなメリットを獲得出来るので、各周期で行動ポイントはその仲間とのやり取りの分は確保しておきました。

例えば、ヴァレサとの1回目のやり取りを終わらせると、スタッフセンターの履歴書を更新するスキルを発動することが出来るようになります。(まあ、このスキルはあまり使いませんでしたけども。)

シグウィンとかもいました。

金色スタッフを逃さない。
成長期を進めていくと、1アトラクションに配置出来るスタッフは3人に増えていきます。3人までが限界なので、この先はキャストを解雇する必要性も出てきました。

先ほど、ヴァレサのスタッフセンターの履歴書を更新するスキルは使わないと述べました。なぜかと言うと、そのスキルを使用することで消費されてしまう行動ポイントが勿体ないからです。その代わりに、強力なスタッフがスタッフセンターに出現した場合は、すかさず獲得しておくことを心掛けました。(この金色スタッフが強力なキャストです。終盤まで使います。)

その金色スタッフの中でも、レベルが1から始まるこの「魚のミントソースグリル王」はすぐに獲得しておくべきです。スタッフは、レベルを上げなければ給与は殆ど発生しないも同然です。モラが貯まって、実際にアトラクションに配置するまでタダ飯食らいでも問題有りません。(只のプクプク獣ではありませんでした。)

とても元気に働いてくれそうです。

料理を選ぶ。
エスコフィエの料理は、映影ランドの行く末を左右する重要な要素でした。この料理の選択が行動ポイントとモラの収支に大きく影響します。
特に、行動ポイントが少ない時点におけるこの「集中力千倍ババロア」は強力です。仲間との交流イベントを進めるために行動ポイントを確保しておく必要がありますが、アトラクションを拡張する際にはさらに大量の行動ポイントが必要になってきます。「集中力千倍ババロア」は、そのアトラクションを拡張する際の行動ポイントの消費をゼロにすることが可能です。

この「ベスト・メモリー・ブラック・プディング」のようなスタッフの研修費用をゼロにしてくれる料理も重要です。金色スタッフは沢山レベルを上げることが出来て伸び代がありますが、レベルが上ってくると研修費用がどんどん嵩んできます。そのレベルが上ってきた状態で、「ベスト・メモリー・ブラック・プディング」を発動することで研修費用を浮かせて、研修の所為でアップグレード出来なかったアトラクションをアップグレードさせることが可能になります。

あと、料理を選ぶ際に気を付けたいのが、この中にある「余韻ながながコンソメスープ」です。
なんか知りませんが、この料理はバグっています。せっかく選んでも、その料理の説明文に書いてある効果が発動してくれないのです。(おま環だったのかも分かりません。)僕は本イベントで2回選びましたが、どちらも料理の効果が発動せず、2回分の料理を無駄にしました。

成長期が終わる。
20周期目が終わると、成長期が終了しました。ここからまた、営業一時休止です。

20周期目を終えたカラフル・アドベンチャーの状態はこんな感じでした。リネットを迎え入れたことでサービスポイントが限界突破しました。

20周期目を終えた名演!映影ベストシーンの状態はこんな感じでした。迎え入れた仲間がいなかったので少し寂しいです。

20周期目を終えたのんびりガーデンの状態はこんな感じでした。シグウィンを迎え入れたことでサービスポイントが爆上がりしました。

20周期目の営業利益は2,672,665モラでした。上がり方は上がっていますね。

しかしながら今回は、全てのアトラクションがレベル10に届きませんでした・・・。バグ料理の所為だと思っておく・・・。(それ以外の選択ミスもちょくちょくありました。)

シーズン3:隆盛期
フリーナを早く迎える。
映影ランドは21周期目に突入していよいよ大詰めです。

のんびりガーデンはここまで大きくなりました。

のんびりガーデンはこのレベルまで動物を配置することが出来るようになりました。

そして、21周期目のランドの状態はこんな感じでした。ここから今まで上げてきた営業利益の3倍以上の利益を上げて行かなければなりません。

そのためにも、最後に開放されたフリーナとのやり取りをすぐに終わらせて、名演!映影ベストシーンの顧問として迎え入れる必要がありました。

フリーナと交流するためにはアトラクションのレベルを上げる必要があったので、とりあえず売上を増やしました。そのためにも、フリーナ無しでもサービスポイントが限界突破するぐらいにスタッフのレベルを上げました。

フリーナと交流している時のようす。エスコフィエの伝説任務をこなしたら分かるのだが、フリーナと話している時のエスコフィエの声色が明らかに黄色いです。ピンクよりの黄色かもしれない。

24周期目でフリーナを顧問に迎え入れました。

大詰め。
のんびりガーデンは最終的にこのレベルまで動物を配置することが出来るようになりました。

26周期目に、全ての段階目標(マイルストーン)を達成しました。ここから怒涛のアトラクションのアップグレード祭りです。

カラフル・アドベンチャーのレベルを13から14に上げます。

ここで、力もりもりスペアリブローストをエスコフィエに作ってもらいます。

カラフル・アドベンチャーのレベルを14から15に上げます。料理のお陰でアップグレード費用は10%です。

名演!映影ベストシーンのレベルを14から15に上げます。

のんびりガーデンのレベルも14から15に上げます。あぁあ、これは脳が震えます。

エンドルフィンが出ました。気持ちよかったです。
ということで、26周期目に全てのアトラクションのアップグレードが完了しました。

ここでさらに、エスコフィエにベスト・メモリー・ブラック・プディングを作ってもらいます。

研修費がゼロになりました。金色スタッフ全員のレベルを最大にします。

カラフル・アドベンチャーのスタッフは最終的にこんな感じになりました。

名演!映影ベストシーンのスタッフは最終的にこんな感じになりました。

のんびりガーデンのスタッフは最終的にこんな感じになりました。

ということで、26周期目で全ての段階目標、アトラクション、スタッフのレベルが最大に到達しました!
一応これで終わりだと思います。あとはエンディングを見るだけでした。

まとめ
本来はもっと早い周期で終わらせられただろうなあ・・・。
まあ、初見だし、やり直し出来ないし、仕方ないことにしておく。
原神は普段の元素反応を使ったアクションが爽快だが、こういったシミュレーションゲームの最初のやり繰りの苦しさから終盤の怒涛のスパートによる爽快感も提供してくれるとは思わなかった。最近、シミュレーションゲームをやっていなかったので、久しぶりにもっとコテコテなものも触りたい気もしました。「シュヴァルマラン映影ランド」ありがとうございました。
ちなみに、シュヴァルマラン映影ランドはたぶん無限?に設営していくことが出来るので、時間を掛ければ全ての段階目標を達成することは可能だと思われます。(50周期目までやったけど終わらなかった。エンディングもあるけど、それを見終わった後も設営を続行することは可能だった。貯金出来るモラは1億でカンストした。)

営業利益の最高は、たぶん69,700,530モラが限界。


原神を快適に
ATK ワイヤレス ゲーミングマウス VXE Dragonfly R1 SE+ White 軽量55グラム Pixart PAW3395 SE搭載 最大70時間 無線有線両対応 国内正規品
Amazonベーシック マウスパッド ゲーム用 Mサイズ ブラック 正方形, 長さ270 x 幅 320 mm
Logicool G PRO ゲーミングキーボード G-PKB-002LNd テンキーレス リニア 赤軸 静かなタイピング GXスイッチ 有線 ゲーミング メカニカルキーボード 日本語配列 LIGHTSYNC RGB 充電 着脱式ケーブル 国内正規品 ※Amazon限定の壁紙ダウンロード付き

おしまい

終盤ほど爽快だね。

キモチイイ。
以上になります!
コメント