Tech

Code

【Chrome拡張機能】一般公開の申請をするまでの手順

自作のChrome拡張機能を一般公開するまでの手順に関する記事です。ダッシュボードへの登録、掲載情報の設定、連絡先の設定、審査申請、そして公開に至るまでのほぼ全ての過程を紹介します。
Code

【Cloud Functions】デプロイ直前にランタイム環境変数を利用した関数のテストは出来ない、のかもしれない

Google Cloud Functionsを使ってデプロイ直前にランタイム環境変数を利用した関数のテストができない事象に関する記事です。PythonとGoでテストしましたが一部のキーの環境変数以外は取得できませんでした。
Game

【Google Cloud、Document AI】Satisfactoryというゲームの設定のスクショをOCRして管理したいのだが上手くいかない

Document AIを使用して、ゲーム「Satisfactory」の設定をOCRで管理する方法に関する記事です。標準プロセッサの検証およびカスタムプロセッサの学習方法などを探求していきます。
Code

【TypeScript初心者】選択したテキストをコンテキストメニューを使ってクリップボードにコピーするChrome拡張機能

テキストを選択して右クリックメニューからクリップボードにコピーするChrome拡張機能の開発に関する記事になります。サービスワーカーとコンテンツスクリプト間のやり取りと、Uncaught (in promise) NotAllowedError: Failed to execute 'writeText' on 'Clipboard': Document is not focused.のエラーへの対応も紹介します。
Code

【Chrome拡張機能開発】GitHubでmainブランチにいる時に目立たせて気付きたい

GitHubでmainブランチにいることを目立たせるChrome拡張機能の開発方法を初学者向けに解説します。Storage APIを処理するためにPromiseメソッドチェーンを組んで実装しました。
Code

【GAS】「承認が必要です:このプロジェクトがあなたのデータへのアクセス権限を必要としています。」の表示工程を省くようにするスコープ設定

GAS実行時のOAuth承認プロセスを省くために必要なappsscript.jsonのスコープ設定について紹介します。
Code

【GAS】スプレッドシートに入力したキーワードで検索してヒットした画像をGoogleドライブに保存する

Google Apps ScriptでGoogle Spreadsheetに入力した文字で画像検索し、結果をGoogleドライブに保存する処理を書きます。Custom Search APIを使います。
Code

【GAS】Googleカレンダーに曜日を指定してスケジュールを登録するスプレッドシートの構築

Google Apps Scriptを使い、スプレッドシートからGoogleカレンダーに曜日指定でスケジュールを追加するシステムを作りました。繰り返し入力する版と個別に入力する版があります。
Code

【GAS、GPT-4】OpenAI APIでGmailに届くエラーメールをスプレッドシートに記録する

Google Apps Scirptを使っていると、Gmailにそのエラー情報が送られてきたりします。そこで、OpenAI APIのGPT-4とParserで情報を抽出しましょう。
AppSheet

【GAS】Cloud StorageのOAuth認証時に「Google ドキュメント内でエラーが発生しました。このページを・・・」が出てくる

Google Apps ScriptでCloud Storageへの認証を行う時にエラーが発生して先に進めなくなりました。その原因を調べていると・・・
AppSheet

【GAS】AppSheetでグラフを描くために数値データを線形補間する

AppSheetで折れ線チャートを描くと、空欄の値は0に判定されてしまいます。場合によってはグラフが見にくくなる原因にもなります。そこで、値がないセルにデータを補間する方法を書きました。
Code

【GAS】Googleスプレッドシートではテーマカラーが変えられる! SpreadsheetThemeクラスをいじってみる

あなたはGoogleスプレッドシートではテーマカラーを変えられるって知っていましたか?デフォルトで用意されているテーマは16種類あるようなので全部試してみました
Code

【Google Apps Script】DiscordのWebhookを使って行動を習慣化する

DiscordのWebhookをGoogle Apps Scriptで叩いて、行動を習慣化するためのツールを作りました。指定した時間帯は通知をオフにします。
Code

【Python】Pycordでボットの機能を増やした(Discord Bot改良:第2回)

以前にRenderでビルドしていたDiscordのボットを刷新していきます。pycordを使って、スラッシュコマンドの実装、オートコンプリートの適用などを行いました。
Code

【Pycord】モーダルのdiscord.InputTextStyleでどのように入力できるかを見てみた

PythonのDiscord拡張ライブラリ、「Pycord」のInputTextStyleでどのようなUIで表示されてどのように入力できるのかを見てみました。
Code

【Pycord】ApplicationCommandで入力できるUI形式を画像イメージ付きで紹介する

PythonのDiscord拡張ライブラリ、「Pycord」のApplicationCommandで引数を入力できるUIを一覧にしました。それぞれどのように動くかを一部だけ調べたりもしています。
Notion

【Notion】プロジェクトやマイルストーンの進捗度を表現する

Notionで自分のタスクをプロジェクトとしてまとめて、その進捗度を可視化する手段を紹介します。
Notion

【Notion】マルチセレクトの項目を任意のデータベースから参照したいときはリレーションにする

Notionのデータベースの属性を設定する際に、データベースにある項目から選択できるようにしたいと思いました。その際には、掲題の通りマルチセレクトの入力タイプを選んでしまうと実現しません。
Code

【Google Apps Script】DiscordのWebhookを使って毎朝天気を通知する(Discord Bot改良:第1回)

DiscordのWebhookをGoogle Apps Scriptで叩いて、天気を通知するツールを作りました。
Google Workspace

【Googleドライブ】容量を追加購入する前に確認すべきこと4選

Googleドライブの容量を追加購入する前に確認するべきことを4点紹介します。自分としては盲点だったこともありますので、Googleドライブの残り容量で困っていたらぜひ目を通してみて下さい。